日雇い派遣募集の前に知っておきたい。日雇い派遣の原則禁止の例外とは?

原則禁止となった日雇い派遣のお仕事とは
2012年10月1日より労働者派遣法が改正され、30日以内の日雇派遣が原則禁止となりました。
派遣法改正により原則禁止とされたのは、雇用期間が30日以内の日雇派遣のみです。雇用期間が31日以上の派遣業務は禁止されていません。
また、募集企業から直接雇用されるアルバイト・パートについては、雇用期間が30日以内のお仕事であっても禁止されていません。
日雇い派遣の例外になる方
以下に当てはまる方については、日雇い派遣の原則禁止の例外となります。
- 1.60歳以上の人
- 2.雇用保険の適用を受けない学生
- 3.副業として日雇い派遣に従事する人※生業収入が500万円以上の場合
日雇い派遣の例外になる業務
以下の業務については、日雇い派遣の原則禁止の例外となります。
- *ソフトウエア開発
- *調査
- *事業の実施体制の企画・立案
- *機会設計
- *財務処理
- *事務用機器操作
- *取引文書作成
- *書籍等の制作・編集
- *通訳、翻訳、速記
- *デモンストレーション
- *広告デザイン
- *秘書
- *添乗
- *OAインストラクション
- *ファイリング
- *受付・案内
- *研究開発
- *セールスエンジニアの営業、金融商品の営業
※日雇派遣が常態としてあり、かつ、労働者保護の観点から問題のない業務が、労働政策審議会での議論の結果、例外として定められました。
ショットワークスでの日雇い派遣の募集
ショットワークスに掲載されている日雇派遣のお仕事は、詳細画面に以下のような注意文が表示されています。
「この求人は、特定の条件を満たした方のみ働ける日雇派遣の募集です。」
さらに、応募者は、自分がどの条件で日雇い派遣の例外に該当するのか、選択肢から選ばなければ、バイトに応募できないようになっています。
また、募集企業は、選考過程で、応募者が選んだ条件を管理画面上で確認することができます。